願望実現はポップに!

日常の気づき

さっき某TV番組「YOUはなにしに日本へ!?」を何年か振りかにチラっとみたんだよね。

二人の方のパートを見たんだけど、一人目は中年の女性(国は忘れた)。彼女の母親が若い頃日本に仕事?で滞在していたとき、富士山に登りたかったけど忙しくてそのまま帰国。その母親の夢を代わりに叶えたいと思い、膝を痛めながら富士山頂目指して頑張って登っていた。

夕方5時までに山小屋に到着していないといけないところ、足膝の疲労で杖もつきつつ5時間遅れてチェックイン。翌朝4時半起きで、ご来光を眺めてた。そのシーンがあまりに神々しくて、「きれ~・・・」わたしはそう呟いて思わず涙してしまった。

彼女はそのあと膝が痛くて歩けず、「ここがわたしのゴール。」と言って登山を断念し、母親への想いを胸に7合目から眺める空の下、達成感で涙していたわ。わたしもまたしてももらい泣き。

二人目はアメリカ人男性で、3年前に大阪の大学に留学していた方。
当時、ファミチキがあまりにおいしくて、ほかのいろんなコンビニのチキンよりダントツで忘れられなくて食べに来た、というのが再来日した理由。

「え?ファミチキ食べにわざわざ来たの!?」と今度わたしは爆笑してしまった。
それで、TVクルーと一緒に上野のホテルにチェックインする前のシーンで、上野駅に降り立つと駅近辺にさっそくファミマを見つけた。それで彼は、「ここで食べずにおけるか!」って勢いでファミマにスーツケースをがらがら引いて入っていって、買ってきたの。1個だけ。

それをね、一口食べたらね・・「OH My God…」ってささやくように感嘆。そのあと、「Sooooo, sooooo, soooooo gooooood!!」って言って、鼻息ついて、もう大きな体いっぱい五感全部で感じながら、一口ずつファミチキをすみずみ味わって食べたの。そして涙流しそうになってたわけ。

だけど彼は、自分の願いをストレートに苦労なく達成して、その願いそのものをめちゃくちゃ味わってたんだよ。願いを味わうためのパワーを100携えてあり余る感じ。

彼の続きがね、また結構圧巻だった。それはね、

彼は最初の1個を食べた後、ファミチキ愛のエンジンがかかってもっと食べたくなり、再びガラガラ自分の荷物を引きずりながら店内に入っていったの。10分後出てきたときには、大きなレジ袋をぶら下げて。中味は個包装のファミチキ5袋と、卵サンドやピザまん2個などなど。

でね、卵サンドとファミチキを主・副食で味わうのかと思いきや、△型した卵サンドの上の食パンをぺらっとめくり、卵の上にファミチキを乗せて、サンドして食べたの!

卵のしっとりとして控えめな塩味とファミチキのしっかりした味とパリパリ感があってる~~みたいな感想言ってたと思う(多少違ってるかも)。
でね、次、ピザまんをハンバーガーのバンみたいにしてファミチキを挟みこんで、大口開けて食べたのーー!チーズがとろ~と出てファミチキのジューシーさとが確かにおいしそうだった。

なーんて自由な発想なんだろう~・・・こころの底から圧倒されてしまったよ。もう感服しまくり。

この食事シーンは、小雨降る夜の上野駅前路上。彼のスーツケースが食のアレンジ用の台替わり!

彼、素敵だった🥰。もう何も抑えも咎めもなんもなくって、本当にやりたいことの丸出し。
滞在中にいろんな食べ方してファミチキを味わい尽くすんだ、みたいなこと言ってた。
推し活みたいだよね笑。

二人のケースを見て、登山の女性もファミチキの男性も同じく本人感涙のストーリーなんだけど

あーーーー。
ポップに幸せに浸る、こっちのほうがいいなぁ~~

って、しみじみ思ったんだよね。

私たち世代って、どうも意識が重たいというか、やっぱりどこか、”がんばった末の幸せ”とか”達成感”とか、苦楽の真逆を味わいたいSM気質を帯びちゃってる感じしない?

富士山の女性はお母さんの想いも背負って自分も膝を痛め何度も転び、大変な思いをして山道を上がっていた。背景の想いやキツさを含めて、登頂できなかったけど達成感で涙でしょ。

米国男性(たぶん20代)は時間もお金もかけてはるばる来日してきたわりに、願望が小っちゃ!って思って、最初クス(笑)ってなったんだけど、願望を実現するためにエネルギー満タンで来て、満タンのエネルギーを実現に100%使った故の涙だったと思ったよね。

なんかさ、こう「願いを叶えたい!」となると、どうも大きな物語になりがちだけど、こうやって小さい(彼にとっては大きいんだけど)願いをどんどんポップに叶えていくほうが、幸せ感じる回数が多くて、しょっちゅう幸せ感じる機会があって、結局幸せの総量が大きくなって、幸せ感じる質も高くなるような気がしたの。

人って、どっかーーーん!って大きな打ち上げ花火を一発上げるよりも、
小さな身近な「今したい!」ことを日常的にちょこちょこ叶えていくほうが、生きていて幸せを感じるんじゃないかなーって思ったんだよね。

テレビで見たことだったけど、ほんとうにそうかもね~。

今日仕事しながら、「わたし何したい?」ってじぶんに聞いてて。
男の子のファミチキがヒントをくれたのかも。

あのファミチキの味わい方のアレンジなんて、彼は幸せそのものをクリエイトしてて、すごいよね。さらなる幸せを味わうために、じぶんで幸せをさらに創るっていう。マジで。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、2回まで送信できます

送信中です送信しました!