見えてくる世界

見えてくる世界

コーチングで見つけた葛藤の正体ー忠誠心と罪悪感

心の学びを提唱している恩師Aさんの考えがものすごく響いて好きになり、実生活でも何度も救われたことがあって学び続けてきました。今日は、私に大きな大きな影響を与えたAさんへの想いと葛藤を書いていきます。その前に、私について少し書きします。父親が...
音楽と音楽療法

人生の後半こそ、自分らしく生きる方向へシフトする|歌うことで見えた本当の願い

子育てを終えた今、もう一度自分の人生にエネルギーをー。 そんな想いで数十年ぶりにステージに立ちました。 音楽が教えてくれた「人生の後半の喜びと輝き方」を、今日は綴ってみます。昨日、数十年ぶりにライブに行ってきました。 ダイニングバーで開かれ...
見えてくる世界

「苦手な人が勝手に離れていく」意識の使い方

自分は普段どおり接しているだけなのに、なぜか相手に責められてるような気持ちになることはありませんか? 何気ない一言に、過剰にネガティブに反応したり話している途中で遮ったり。 そのたびに胸がきゅっと縮こまって突き放されているような感じがする。...
見えてくる世界

映画が映す出す、自分の世界観の変化

このところセッションの準備で忙しくしていてゆっくりドラマを観ることがなかったのですが昨日はひさしぶりにアマプラで映画を観ました。『輝ける人生』35年連れ添った夫の浮気現場を目撃したのをきっかけに夫に尽くした妻として生きてきた人生を手放し仲間...
見えてくる世界

願いはほんとうに叶う。ただし、〇〇的なら

歌のレッスンの日。いつもより少しだけ早く駅に着きました。その間15分。さぁどうしよう?あ、ヘアケア製品を買いに行こう!と瞬時に思い、駅直結の百貨店に入りました。私は天然パーマで、今までほんとうにいろいろなヘアスタイルをしてきました。そのほと...
感情と共感

生きたお金

最近、仕事するにあたり、お金のことから”わたし”について考えてみることがあって、切り口を変えて、ライフプランの講座に参加してみた。年金とかNISAとか、そんな制度の基本的なことを改めて学べたし、年代別にこう捉えておくと安心、というポイントを...
感情と共感

セルフトークで本当の自分を見つける方法

何か社会的な活動、例えば学校や仕事、コミュニティとか家庭生活の中で、「〇〇が出来ない自分」といった”ネガティブ”なことに焦点当りがちだなぁ、ということ、ありませんか?「何回やっても試験に合格できない」「いつも書類仕事で些細なミスをする」「集...
見えてくる世界

罪悪感の光と影

例えば、付き合っている人または夫が、何かに触れると私をひどく罵倒する。「俺さ、すごく疲れてるんだよ。なのになんで分かんないんだよ!」「甘えたこと言うなよ。」「そんなこといいから黙ってろよ!」この数年間、あなたはそれにずっと悩んで苦しんできた...
見えてくる世界

母親という存在

セッションの中で、悩みや問題の根っこを探しに行くと、母親との関係に行き着くことが多々ある。それは、母親という存在が、本人が生まれて初めて接する「世界」だから。その母親との関係性が、世界と自分との関係性になる。私の場合を話すと、母は、父の要求...
見えてくる世界

約1カ月振りの投稿にあたって

ああ、なんてことだろう!1カ月もブログを投稿していなかったんだ・・・このひと月、毎日毎日、自他の内的変化をダイナミックに目の当たりにしてきた。人というのは、本当に、それぞれの目的を果たすために、その肉体を必然的に持って、この世に生まれてきて...