日常の気づき自転車を乗れるようになったみたいに・・・ 今日は私のコラムちっくに。息子が3歳か4歳の頃、自転車が乗れるようになりたくて、公園の近くの車が通らない道路で毎週末練習した。最初は補助輪を付けて。これは普通によゆー。後ろのタイヤに補助が付いているから、絶対に倒れることはない。安心してガラ... 2025.09.30こころとからだ日常の気づき
こころとからだ「氣」は意識と共振する 最寄り駅のそばにある鍼灸院に通って2か月が経った。初めての診療日のカウンセリング。あらかじめ送信していたカウンセリングシートに目を通しながら既往歴や主訴など確認し、先生の質問に答えていった。鍼灸師の先生の、穏やかで真っすぐなその眼差しが、あ... 2025.09.14こころとからだ
こころとからだ均衡することの大切さ 食欲旺盛だけれど、太れない、Nはどんどん痩せていった。Nは身体の状態を確かめようと、いくつか東洋医学の検査を受けた。そのうちの一つに、体の使い方を診る検査があった。Nが腕を水平に前に出し、術者が手でNの腕を上から押さえる。Nは押された同じ強... 2025.07.20こころとからだ
こころとからだ花粉症は花粉のせいなの?症状とダミーの原因 今年の花粉の量はすさまじいみたいですね。皆さん花粉症で悩んでいますか?私は夜中に目がかゆくてつい掻いては、ああ、瞼の腱が傷ついてたるむ!と悔やんでいますが、理性が利かない体の反射に従うしかないです。一方で、鼻と喉のアレルギー症状がなくなりま... 2025.03.15こころとからだ
こころとからだ病気とは③:自分の感情を見つけてあげよう 自分の気持ちに気付いていないと、病気になることで、①自分の希望を叶えようとする、②無意識に他の人をコントロールしてしまうという話をしました。会社を休んで、穴を開けてマズいなぁ、同僚に迷惑かけるなぁ家族に家事のしわ寄せがいって、悪いなぁ、申し... 2025.02.11こころとからだ
こころとからだ病気とは②:言わずとも相手をコントロールする インフルエンザにかかり、自分の気持ちを主張することなく、希望が叶った話をしました。そしてもう一つ、病気は関係する人に対して、自分のためにある力学が働きます。・仕事で満たされない→体調不良に同情され、仕事面で主張するきっかけになったり、話が通... 2025.02.08こころとからだ
こころとからだ病気とは①:本当の気持ちを代弁してくれている 体調を壊したり、症状が長引いたりすることってありませんか。わたしが年末にインフルエンザにかかったとき、内輪の事情はこんな感じだったんですよね。仕事で満たされない。家族の食事の用意が大変だ。もっと寝たい。好きな時間に起きて、自分の分だけ好きに... 2025.02.06こころとからだ
こころとからだインフルエンザに罹って良かったことと悪かったこと 年末にインフルエンザにかかって全治10日間。大晦日まで寝ていました。発熱患者が大勢で発熱のピーク時には診察を受けられなかったけれど、食事も摂れずほとんど寝ていたら、思わぬ副作用がありました。体重が減って全身の脂肪と筋肉が落ち、「これ、私のか... 2025.01.22こころとからだ
こころとからだ喉の異物感から1カ月半、その後。 11月頭の連休からだったから、喉の異物感が発現して1カ月半。この間、少し良くなっていったけれど、朝起きた時に喉の奥から異物が上がってくる感じとか、PCに向かって仕事している時、ふとした時に異物がクッと上がってきては飲み込んで押し込めるような... 2024.12.15こころとからだ
こころとからだ「本当に見えていること」を発したら、喉の違和感がとれた話 心理学セミナーの日だった。具体的な場面からどう感じ、どういう行動を取って何が分かったかを話す。今日は、仕事上のやり取りで、私が感じた気持ちを同僚に話し、その感情に相手が反応したこと、それが人間関係の再構築につながって嬉しく思った話をした。帰... 2024.11.17こころとからだ