せらるーじ

見えてくる世界

過去を取り返し、そして、我れ更新す。

仕事で英語を使わなくなって久しい。父の転勤で中学卒業まで半分海外で暮らした。英語圏ではなかったけれど、多感な時期に父が英語を使って仕事をしていた姿を見ていたから、自分もそうなるのが自然に感じられ、特にぺらぺら話す訳じゃないけど自然にそんな仕...
感情と共感

私にとって一番大切に思うこと

昨日、お彼岸のお墓参りに行ってきました。生まれてくる前に、お腹の中で亡くなった娘が眠っています。いつも心理の勉強会の後に寄る駅ビルの一角に、華やかなフラワーショップがあって、いつか、花を買いたいと思っていました。一昨日たまたま立ち寄り、そう...
見えてくる世界

自分はどこで勝負するのか

歌のレッスンをし続けている理由の一つに、自分の声を追究したいということがある。自然に歌う極地に到達したいのだ。「極地に到達」と言っているが、それが目標なのだけれど、「自然」とは、かくも難しいことなのかと思う。歌を歌うための声というのがあって...
こころとからだ

花粉症は花粉のせいなの?症状とダミーの原因

今年の花粉の量はすさまじいみたいですね。皆さん花粉症で悩んでいますか?私は夜中に目がかゆくてつい掻いては、ああ、瞼の腱が傷ついてたるむ!と悔やんでいますが、理性が利かない体の反射に従うしかないです。一方で、鼻と喉のアレルギー症状がなくなりま...
見えてくる世界

旅は願望実現そのもの

旅行、行っていますか?私はこの週末、名古屋を起点に車で海や山を巡り、市の中心部の鉄板観光を楽しんできました。今回、つくづく思ったんですよね。旅って、願望実現を地でやってることなんだ~って。まず、「〇〇に行きたい!」とか、「××したい!」から...
感情と共感

感じ切った先に、「本当の自分」に出会える

人の顔色を伺ってしまう。人が気になって話が頭に入ってこない。人に気を遣ったり、つい合わせてしまう。自分の意見がなかなか言えない。そういう性質は普通誰にでもあるもの。他人をまったく気にしない人はいないですよね。ただ、自己主張できない自分はダメ...
感情と共感

感情の「ゆらぎ」を感じ切ると現象は転換する

今日もブログにお越しくださり、ありがとうございます。昨年、重症なインフルエンザにかかったあとから、憑き物が落ちたように心の軽さが続いています。焦燥感に駆られたり、満たされない気持ちになることはあるけれど、それに気が付いて、「重たさ」を切り替...
見えてくる世界

感じやすく、相手のことを思ってきた優しい人たちへのエール (自分を抑えてきた方、共感力の高い方たちへ)

あなたは人の役に立とうと思って、「誰かを引き立てること」に自分を使ってきませんでしたか?・職場で職歴の長い人を輝かせるため、無能な自分としてふるまう・飲み会で誰かが酔いつぶれた。別の部署の人だから、私にはかかわりがない。でもなんとなく任せて...
感情と共感

歌の発表会、そして人の素顔。

私は歌の個人レッスンを受けています。そのレッスン教室で、発表会がありました。他の生徒さんにお会いする機会はないので、仲間内の発表会でも、かなり楽しみにしていました。それぞれ歌いたい歌を先生のピアノ演奏に乗せて披露し、とても豊かな時間でした。...
見えてくる世界

マニュアル、或いは意志を持って動く

いつもブログを読んでくださり、ありがとうございます。私は業務上、省庁にオンラインで申請することがあって、それ用のシステムやアプリを使っています。昨日、申請中にアプリを立ち上げたところ、ついさっきまで使えてたくせに、動作環境に不具合が起きて、...