見えてくる世界感じやすく、相手のことを思ってきた優しい人たちへのエール (自分を抑えてきた方、共感力の高い方たちへ) あなたは人の役に立とうと思って、「誰かを引き立てること」に自分を使ってきませんでしたか?・職場で職歴の長い人を輝かせるため、無能な自分としてふるまう・飲み会で誰かが酔いつぶれた。別の部署の人だから、私にはかかわりがない。でもなんとなく任せて... 2025.02.24見えてくる世界
感情と共感歌の発表会、そして人の素顔。 私は歌の個人レッスンを受けています。そのレッスン教室で、発表会がありました。他の生徒さんにお会いする機会はないので、仲間内の発表会でも、かなり楽しみにしていました。それぞれ歌いたい歌を先生のピアノ演奏に乗せて披露し、とても豊かな時間でした。... 2025.02.23感情と共感
見えてくる世界マニュアル、或いは意志を持って動く いつもブログを読んでくださり、ありがとうございます。私は業務上、省庁にオンラインで申請することがあって、それ用のシステムやアプリを使っています。昨日、申請中にアプリを立ち上げたところ、ついさっきまで使えてたくせに、動作環境に不具合が起きて、... 2025.02.21見えてくる世界
言葉河津桜は飯田邸の庭から始まった バスツアーで友人と河津桜を見に行ってきました。初めてのバスツアー、初めての河津桜でわくわくしていましたが、ざんねんならが、今月の寒波で川沿いの木々はほとんどがまだ蕾。枝先をきゅっとすぼめていました。ただし、今日は驚くほどのポカポカ日和。原木... 2025.02.16言葉
見えてくる世界モネ展にて:輪郭の喪失は境界線の消去 モネ展に行った。モネに会ったのは何年振りだろう。今回モネを目の前にして感じたこと。それは、モチーフを決め、同じ対象を何年も何枚も書き続けた人間の、自己を探求するエネルギー。モネが晩年、描き続けた上の、その瞬間に感じたもの、自分の肉体、魂。す... 2025.02.11見えてくる世界
こころとからだ病気とは③:自分の感情を見つけてあげよう 自分の気持ちに気付いていないと、病気になることで、①自分の希望を叶えようとする、②無意識に他の人をコントロールしてしまうという話をしました。会社を休んで、穴を開けてマズいなぁ、同僚に迷惑かけるなぁ家族に家事のしわ寄せがいって、悪いなぁ、申し... 2025.02.11こころとからだ
こころとからだ病気とは②:言わずとも相手をコントロールする インフルエンザにかかり、自分の気持ちを主張することなく、希望が叶った話をしました。そしてもう一つ、病気は関係する人に対して、自分のためにある力学が働きます。・仕事で満たされない→体調不良に同情され、仕事面で主張するきっかけになったり、話が通... 2025.02.08こころとからだ
こころとからだ病気とは①:本当の気持ちを代弁してくれている 体調を壊したり、症状が長引いたりすることってありませんか。わたしが年末にインフルエンザにかかったとき、内輪の事情はこんな感じだったんですよね。仕事で満たされない。家族の食事の用意が大変だ。もっと寝たい。好きな時間に起きて、自分の分だけ好きに... 2025.02.06こころとからだ
お知らせあらためて、自己紹介です。 私は、「ありのままの自分」というのがずっと分かりませんでした。そして、「自然に任せる。流れに乗る」というのは、いったいどういうことなんだろう。この現実世界で、どうしたらそうなれるんだろう。そう思っていました。ずっと知りたかったのです。自分が... 2025.02.03お知らせ